
昭和8年創業
信頼と安心をサポートする
「きこえ」のプロにお任せください。

こんなことはありませんか?
補聴器のこと、聞こえの不安を解消します。
どれぐらい日常で聞こえているかチェックしましょう!
.jpeg)
家族にテレビの音が大きいと言われた
聞こえているふりをして適当に返事をしてしまう
会話で何度も聞き返すことがある
電話の音に気づかないことがある
相手の声が聞き取れないことがある
音楽が変に聞こえるときがある

補聴器
一人一人の耳が違うように補聴器にも違いがあります。形や音質、大きさなどの様々な特性が自分の耳にぴったりと合うのが「自分にふさわしい補聴器」と呼べます。
ご家族やご友人との何気ない日常の会話が元気の源!ご家族やご自身の「聴こえ」が気になった時にはぜひ一度ご相談ください。
購入までの流れ
1. 問診
現在の「聞こえ」の状態、聞こえづらくなった時期・原因、不便を感じるとき・場所。さらに生活・仕事環境、病歴などについても伺います。また、補聴器に関する疑問や不安などにもお応えします。
2. 聴力測定
難聴の程度を調べるため、純音聴力測定と言葉の聞き取りテストをおこないます。
3. 器種選択
聴力測定の結果をふまえた上で、お客さまのご希望を伺い、お客さまの聴力、耳の形に合った補聴器を選びます。
4. フィッティング
聴力の状況に合わせて、補聴器の音域や音質、出力など、きめ細やかな調整をおこない、あなただけの補聴器に仕上げていきます。
5. 試聴
実際に補聴器をつけておこないます。(1)最初は両耳で、(2)次に左右、片耳ずつで、そしてどの「聞こえ」が最もよかったかを選択します。また、静かな店内だけでなく、雑音の中での「聞こえ」の良し悪しなど、最終チェックをします。
6. 購入
オーダーメイドの場合、耳の型の採取をします。商品が出来上がり次第(数日後)お渡しできます。
またその購入後も数回の再調整が必要です。
7. 補聴器の装用効果
補聴器購入や再調整の際に、装着した状態での言葉の理解度や聞こえ具合の改善度を確認します。日本聴覚医学会「補聴器適合審査の指針」に基づいた言葉の聞き取り測定等を行い、言葉の理解度の具合を測定し、お客様の自覚的な聞こえの改善具合だけでなく客観的にどの程度の改善があったかを判断します。
8. アフターフォロー
お買い上げの日から2年以内(一部商品は1年以内)に生じた自然故障について、無償で修理します。万一、お作りした補聴器(オーダーメイド)を満足いただけない場合、お買い上げの日から120日以内の再作・調整を無料でおこないます。そのほか補聴器の点検、定期的な聴力測定などにも対応しますので、お気軽にご相談ください。